[施設サービス] 地域密着型特別養護老人ホーム おおはま荘

入居のご案内

入居できる方

当施設の入居は、三豊市民の方年齢が65歳以上要介護3以上の認定を受けた方が対象となりますが、地域密着型施設として、荘内地区の方を優先させていただきます。
※特定疾患のある方は40歳から入居可能です。

施設のご案内

名称 地域密着型特別養護老人ホーム おおはま荘
所在地 〒769-1104 香川県三豊市詫間町大浜甲1841番地2
連絡先 TEL:0875-57-2230
FAX:0875-57-2231
構造 耐火建築物 鉄骨造2階建
面積 1階 延べ面積:1205.05㎡
2階 延べ面積:1164.73㎡ 合計 2369.78㎡
個室 16㎡ (シャワートイレ付)
共用生活室 1階 217.78㎡×2ヶ所 / 2階 217.78㎡×2ヶ所
ホール 1階 104.50㎡ / 2階 195.44㎡
設備 特浴(1ヶ所)、介護リフト付きユニットバス(4ヶ所)、スプリンクラー、非常用階段、非常電源設備、エレベーター

おおはま荘 外観 共同生活室
共同生活室 個室 ベッド
浴室 個室

特別養護老人ホーム (3ユニット29床)

全室トイレ付の個室でプライバシーが守られ、静かにゆったりとケアを受けながら生活を送ることができます。

関連資料ダウンロード(PDFデータ)

【特別養護老人ホーム】料金のご案内

ご利用者の要介護度 要介護度1 要介護度2 要介護度3 要介護度4 要介護度5
[1] サービス利用料金 6,250円 6,910円 7,620円 8,280円 8,940円
[2] うち、介護保険から給付される金額 5,625円 6,219円 6,858円 7,452円 8,046円
[3] サービス利用に係る自己負担額 625円/日 691円/日 762円/日 828円/日 894円/日
[4] 夜勤職員配置加算(Ⅱ)イ 46円/日
[5] 日常生活継続支援加算(Ⅱ) 46円/日
[6] 居室に係る自己負担額 (※入院、外泊時も居住費を徴収します。)特養のみ
・利用者負担段階第1段階 820円/日
・利用者負担段階第2段階 820円/日
・利用者負担段階第3段階 1,310円/日
・利用者負担段階第4段階 1,970円/日
[7] 食事に係る自己負担額  
・利用者負担段階第1段階 300円/日
・利用者負担段階第2段階 390円/日
・利用者負担段階第3段階 650円/日
・利用者負担段階第4段階 1,380円/日
自己負担額合計(3+4+5+6+7) 要介護度1 要介護度2 要介護度3 要介護度4 要介護度5
・利用者負担段階第1段階 1,837円/日 1,903円/日 1,974円/日 2,040円/日 2,106円/日
・利用者負担段階第2段階 1,927円/日 1,993円/日 2,064円/日 2,130円/日 2,196円/日
・利用者負担段階第3段階 2,677円/日 2,743円/日 2,814円/日 2,880円/日 2,946円/日
・利用者負担段階第4段階 4,067円/日 4,133円/日 4,204円/日 4,270円/日 4,336円/日

*利用者負担段階1の対象者は、生活保護受給者、又は住民税非課税世帯で老齢福祉年金受給者の方
*利用者負担段階2の対象者は、住民税非課税世帯で課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の方
*利用者負担段階3の対象者は、住民税非課税世帯で第2段階に該当しない方、住民税課税者が居る高齢者世帯で、特例減額措置を受けている方
*利用者負担段階4の対象者は、上記以外の方

●1日当りの自己負担額からさらに社会福祉法人減免の適用が受けられる方は、25%の減額になります
●介護職員処遇改善加算(Ⅰ)として、上記料金(3から5)の合計額の5.9%が加算されます

ショートステイ(短期入所生活介護) (1ユニット10床)

初めての方でも、落ち着いた雰囲気で気兼ねなく安心してケアが受けられます。

関連資料ダウンロード(PDFデータ)

【ショートステイ】料金のご案内

介護保険の給付の対象となるサービス利用料

下記に示したサービス内容に応じた利用料金となり、利用料金の9割(通常)が介護保険から給付されます(支給限度基準額を超えてのサービス利用の場合は全額自己負担となります)。

【1】併設型ユニット型短期入所生活介護サービスの場合

ご利用者の要介護度 要介護度1 要介護度2 要介護度3 要介護度4 要介護度5
[1] 要介護度別サービス利用料金 6,770円 7,430円 8,140円 8,800円 9,460円
[2] 介護保険から給付される金額 6,093円 6,687円 7,326円 7,920円 8,514円
[3] サービス利用に係る自己負担額 677円 743円 814円 880円 946円
[4] 夜勤職員配置加算(Ⅱ) 18円
[5] サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ 18円
[6] 居室に係る自己負担額  
・利用者負担段階第1段階 820円/日
・利用者負担段階第2段階 820円/日
・利用者負担段階第3段階 1,310円/日
・利用者負担段階第4段階 1,970円/日
[7] 食事に係る自己負担額  
・利用者負担段階第1段階 300円/日
・利用者負担段階第2段階 390円/日
・利用者負担段階第3段階 650円/日
・利用者負担段階第4段階 1,380円/日
[8] 送迎加算(片道) 184円
自己負担額合計(3+4+5+6+7) 要介護度1 要介護度2 要介護度3 要介護度4 要介護度5
・利用者負担段階第1段階 1,833円/日 1,899円/日 1,970円/日 2,036円/日 2,102円/日
・利用者負担段階第2段階 1,923円/日 1,989円/日 2,060円/日 2,126円/日 2,192円/日
・利用者負担段階第3段階 2,673円/日 2,739円/日 2,810円/日 2,876円/日 2,942円/日
・利用者負担段階第4段階 4,063円/日 4,129円/日 4,200円/日 4,266円/日 4,332円/日

*介護職員処遇改善加算(Ⅰ)として、上記料金の合計額の5.9%が加算されます。

【2】併設型ユニット型介護予防短期入所生活介護サービスの場合

ご利用者の要介護度 要支援1 要支援2
[1] 要介護度別サービス利用料金 5,080円 6,310円
[2] 介護保険から給付される金額 4,572円 5,679円
[3] サービス利用に係る自己負担額 508円 631円
[4] サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ 18円
[5] 居室に係る自己負担額  
・利用者負担段階第1段階 820円/日
・利用者負担段階第2段階 820円/日
・利用者負担段階第3段階 1,310円/日
・利用者負担段階第4段階 1,970円/日
[6] 食事に係る自己負担額  
・利用者負担段階第1段階 300円/日
・利用者負担段階第2段階 390円/日
・利用者負担段階第3段階 650円/日
・利用者負担段階第4段階 1,380円/日
[7] 送迎加算(片道) 184円
自己負担額合計(3+4+5+6) 要介護度1 要介護度2
・利用者負担段階第1段階 1,646円/日 1,769円/日
・利用者負担段階第2段階 1,736円/日 1,859円/日
・利用者負担段階第3段階 2,486円/日 2,609円/日
・利用者負担段階第4段階 3,876円/日 3,999円/日

*介護職員処遇改善加算(Ⅰ)として、上記料金の合計額の5.9%が加算されます。